新しいブログ環境での自己紹介を続けましょう.
子どものころから本を読むのは好きでしたが,その端緒となったのは江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズ.
怪人二十面相,名探偵明智小五郎の好敵手という割には,連戦連敗やんけ!
まるで,戦場に赴くたびに部下を散々な目に合わせる,シャア...うわ,何をするやめくぁwせdrftgyふじこlp
閑話休題
その後,アルセーヌ・リュパン,シャーロック・ホームズと続き,クリスティ,クイーンに至ったのは自然な流れでした.
ミステリ(推理小説)にも多くのジャンルがありますが,中でもお気に入りなのは,「本格もの」と呼ばれる,読者にも犯人を指摘できるだけの情報が提示されるものです.
種々の証拠,証言から結論が論理的に導き出されるストーリイが,自分の性分に合っているのでしょう.
面白いのは,一度読んで結末が分かっているのに,また読みたくなる本があるということ.
「こんなところに伏線が!」
「これってそういう意味だったの?」
こういう作品を名作と呼ぶのでしょうね.
で,最近本箱の底から発掘して読み返しているのが,こちら.
"The Tragedy of X" by Ellery Queen |
これを初めて読んだのは,中学生のころ.
すっかり変色してしまっていますが,昔と同じように感じる部分もあれば新しい発見もあって,面白いものです.
でも一番感じるのは,
「昔の文庫本は,文字が小さかったのね.」
老眼には辛いぜ!
すっかり変色してしまっていますが,昔と同じように感じる部分もあれば新しい発見もあって,面白いものです.
でも一番感じるのは,
「昔の文庫本は,文字が小さかったのね.」
老眼には辛いぜ!
ところで,この論理的な考え方には厳密さを求めるという余罪もあるようで,日常会話でも
「ここは,"ホームページ"じゃなく"ウエブサイト"ってことかな」
「USBが付いてるって言うけど,USBメモリがあるの? USBソケットのこと?」
ああ,面倒なヤツ!
「ここは,"ホームページ"じゃなく"ウエブサイト"ってことかな」
「USBが付いてるって言うけど,USBメモリがあるの? USBソケットのこと?」
ああ,面倒なヤツ!
![]() |
有り得ないことを取り除いたとき, 後に残ったものがいかに奇妙であっても, それが真実なのだよ. 〜 シャーロック・ホームズ |
ちょいちょい私のツボを押してきますね(笑)
返信削除昨日からサスペンスミステリーを読み始めました〜出掛けたくない。寝たくない。面白い!
ふふふ,素敵女子のツボは抑えてますから.
削除今度はどなたの作品でしょうか? ミステリ読み始めたら,他のこと手につきませんよね.面白かったら,また紹介してくださいね.