2025-10-16

【カメラ】また使いきれぬものを買ってしまった

 
SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/30sec,f1.8


いつまで経っても学習しない,耄碌オヤジの懺悔です.

カメラを趣味としている方にはおなじみの魔界,「レンズ沼」.
今のレンズではこの写真は撮れない,このレンズだと新しい表現ができる....
などとあれこれ御託を並べつつ,新しいレンズに触手を伸ばす,
この沼に沈んでしまうと決して浮上できず,対処できるのは沈下速度を抑えるだけ.
実際,新しいレンズを手にすると一瞬沈下速度は鈍るのですが,再沈下は時間の問題とされています.

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/80sec,f1.8


沼の外から見れば,本人の写真技術が伴っていないのだから沼に沈み続けるのは当然のことですが,沼の住人にはそれが分かっていない,
というか,かたくなにその言葉を聞く耳を持ちません.
ということで最近治まっているかに見えた自分の沼生活ですが,先日また一歩沈んでしまいました.

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/160sec,f2.2


Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
SONYがCarlZeissブランドで世に送り出した,大口径中望遠レンズです.
CarlZeissといえば,かつての日露戦争で,日本海海戦でロシアバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎提督の愛用双眼鏡で有名となった,ドイツの老舗光学機器メーカーです.
で,沼の住人はこのような栄光のブランドが大好物で,「今宵の斬鉄剣は一味違うぞ」状態を招くわけです.

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/160sec,f2.2


もっとも道具は使いこなせないと意味が無いわけで,さらには現代では「Zeiss」は単なるブランド名であり,実際に製品を作っているのは日本の光学機器メーカーであることは周知の事実です.ですが,イイんです!
沼の住人たちが日本経済を回し続けているのですから!

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/80sec,f1.8


ところでこのレンズ,眺めるだけでうっとりしてしまい,所有感を満足させてくれます.
直径88mm,重量985g(まさに「重量」の表現がピッタリ!),見るからにガラスの塊で,加えて憧れのZeissブランドですから,これで良い写真が取れないワケがありません(と凡人は錯覚させられる).
実際は直径数mmのレンズを搭載するスマホでも大して変わらない写真が撮れるのに,沼の住人にはその言葉は禁句です.

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/25sec,f1.8


この135mmという焦点距離はポートレート撮影に最適,と一般的には言われていますが,自分の主な撮影場所は神社!(笑

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/60sec,f2.2


社殿の全体像を捉えたり,境内の奥行を表現するには,これほど苦労するレンズも無いと思うのですが,それが分かっているのに入手してしまう,まさに「住人」の面目躍如です.

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/60sec,f2.0


総重量2kgを超える機材を担いで延々と続く石段を登る,自業自得とはいえこの老体には厳しいなんてもんじゃありませんが,これで足腰の衰えが少しでも遅らせられるのなら,まさに神社の御利益ですね.

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/60sec,f2.0



と言いつつ,神社だけでは勿体無いので,不慣れなポートレートにも挑戦!

SONY α900
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
1/40sec,f3.2


今回お邪魔したのは,山梨県上野原の山中に鎮座する軍荼利(ぐんだり)神社.

RICOH GRIII
1/15sec,f4.0


神々しい雰囲気溢れる静謐な空間で,街の喧騒を逃れるには最適な場所.
駐車場までの参道は狭いので,軽自動車がおすすめ.

RICOH GRIII
1/30sec,f5.0


2025-09-30

【クルマ】今月の走行記録(2025年9月)

 
SUBARU R2 R (2004年式) "アールちゃん" .

Trip. Odd. FC
2024 Oct 783 km 76,921 km 19.5 km/L
Nov 470 km 77,390 km17.2 km/L
Dec 604 km 77,995 km 16.3 km/L
2025 Jan 261 km 78,256 km 14.1 km/L
Feb 292 km 78,548 km 15.7 km/L
Mar 358 km 78,906 km 16.9 km/L
Apr 898 km 79,804 km 16.3 km/L
May 585 km 80,390 km 16.9 km/L
Jun 888 km 81,277 km 17.8 km/L
Jul 919 km 82,196 km 17.4 km/L
Aug 776 km 82,972 km 16.8 km/L
Sep 577 km 83,550 km 16.0 km/L
さすがに20年選手のエアコンの効き具合は,ちょっと控えめ.
酷暑の中で運転機会が少なくなり,ゴメンね.

SUBARU BRZ R (2023年式) "暗黒卿BB"

Trip. Odd. FC
2024 Oct 997 km 30,425 km 13.4 km/L
Nov 1,852 km 32,277 km 13.4 km/L
Dec 732 km 33,009 km 13.0 km/L
2025 Jan 1,093 km 34,103 km 12.8 km/L
Feb 1,247 km 35,351 km 13.1 km/L
Mar 756 km 36,107 km 12.6 km/L
Apr 581 km 36,689 km 13.8 km/L
May 675 km 37,364 km 12.7 km/L
Jun 712 km 38,077 km 12.2 km/L
Jul 660 km 38,737 km 11.8 km/L
Aug 1,865 km 40,603 km 12.2 km/L
Sep 1,102 km 41,705 km 12.3 km/L
今月はセーフティチェック(旧6ヶ月点検)を受診.さすがに最近のクルマは,2年半では問題点無し.
半年後の車検も,この調子でヨロシク!

2025-09-28

【カメラ】お目出度いヒガンバナ

 
PENTAX K-1 MarkII , FA50mm/f1.4
1/400sec , f5.6

少し前までは白いヒガンバナは珍しいと思っていたのですが,気がつけば結構見かけるようになりました.近所の道端にも白いヒガンバナが見られる場所があるのですが,年々,その数が増えています.